2015年12月28日月曜日

炎上。

あんまり楽しくない話題だが・・・ブータンではよく最近ちっちゃなことが大げさに取り上げられ炎上している気がする。しかもソーシャルメディア、フェイスブックやウィーチャット(ラインのようなもの)が話題の発端で。

苛々するので見たくないというのが本音なのだが、ブータンの現状を知るにはけっこう便利な気がするのでフェイスブックのそういった話題関係のグループの情報を幾つか受け取るようにしている。


毎日のようにいろいろな話題があがるのだが、最近気になったもののひとつはこういったものだ。


ある有名な観光地でもあるお寺でガイドが賽銭置き(ブータンでは皿に置くのが一般的)からお金を盗んだ。その時お堂には堂守がいなかった。彼は一銭も持っておらず、お腹を空かせた奥さんが家にいたのでどうしてもお金が必要だった。その場では問題がなかったが、そこにはカメラが設置されていたのでガイドの犯罪は後に明るみにされた。映像から800ニュルタム(日本円で1500円ほど)だとわかり、警察は堂守に訴えないように話をした。しかし堂守は最近になってブータン観光局に報告をし、彼のガイドライセンスは永久剥奪された。皆さん、どう思いますか。

突っ込みどころ満載である。

ちなみに、ブータンでお昼ごはんを食べようと定食屋に入れば、200ニュルタムほどでお茶も飲んでお肉の入ったおかずを食べることが出来る。
ブータンでガイドはお金がなくても観光客と一緒にいれば、レストランでただでご飯を食べることが出来る。

わたしの初見としては、これを書いたのはガイドの友人が親戚かなんかで、堂守が悪いって言いたいのだな、言わせたいのだなと。堂守が何も言わなければ、ガイドは盗みを働いたけどかわいそうな環境にあったし、警察も何もしなかったし問題なかったんだと言いたいのだなと。

まずなんで警察が賽銭泥棒に関して寺院に訴えないであげよう、なんて言うんだ?っていうか本当にそう言ったのか??

日本でも嫌だなと思う、賽銭泥棒。お腹を空かせた奥さんが家にいるなら、ただでご飯を食べれるガイドがちょっとレストランにお願いしておみやげを包んでもらうとかも可能だと思うし(恥ずかしくてそんなこと出来ないと言いそうな気もするが)800ニュルタムはかなり高額だと感じるのでちょっと出来心で・・・なんて金額でもない。

ブータンでは宗教関係の盗難などは刑が厳しい。仏塔の盗掘などでは終身刑になるので、殺人よりも重いのだ。
まぁそれもそれでなんだかなぁと思うが、それはとりあえず置いておいて・・・

皆のコメントはいろいろあった。
-悲しい事件だ、でもよくあることだよね。
-刑務所に行くわけでもなかったのだから、ガイドライセンスの永久剥奪で済んで良かったじゃないか。これから奥さんと生活を立てなおしていけるじゃないか。
-いやいや堂守は仏教に帰依した人物なんだから、この程度の犯罪は許すべきだ。
-彼はいくらお金が必要だったからといって盗みを働いたりせずに、周囲に助けを求めるべきだった。お金がなければと言い訳をして、一生賽銭泥棒をするつもりだったのだろうか。
-ガイドというちゃんとした仕事をしているにも関わらずお金がないなんて、きっと会社から生活出来るだけの給料をもらっていないんだよ、経営者や社会構造が悪いんだ。
-ガイドたちはこれから考えてから賽銭泥棒するようになるだろうね。カメラがあるかないか確認してから泥棒するかどうか決めるだろう。
-堂守だってちゃんと賽銭を寺院に収めているかどうかなんてわからないじゃないか。困った人が置いてあるお金から少し持っていくことの何が悪いんだ。だって困ってたんだよ。
-仏教的観念から言えば、ガイドは困っていたんだから仕方なかったんだよ、堂守が許せばこんな事にならなかったのに。
-皆、仏教に関して思い違いをしている。悪いことは悪いんだ。
などなど。


思った以上に『仏教徒なんだから許せばいい』が多くてびっくり。賽銭泥棒してもこう言われるんじゃ、わたしのスクーターガリガリ事件なんて、なんで怒ってんのかわかんないレベルの話なんだろうなと思った。
とは言え、悪いものは悪いという人もちゃんといるからちょっと安心した。

ブータン人が仏教に関して勉強してるって言い張るんだったら、悪い事したらちゃんと自分に返ってくるとわかってるんだから、堂守はこの小さな犯罪を許すべきなんて言うんじゃなくて、ガイドが悪い事したんだから当然の結果(ライセンス永久剥奪)だと思ってもいいと思うんだけれどなぁ。どうなんだろうなぁ。
そんなこんなで、大半のブータン人は仏教を勉強してないし履き違えてると感じた事件でした。まぁわたしだって勉強中だけどね・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿